「鬼子母神神童」屋外写生会

4月27日(土)鬼子母神堂にてスケッチ会を開催し、天候にも恵まれ、
新宿校・銀座校合同で23名の会員さまが集まりました。
当日の様子を私、担当講師の山本絵里がご報告いたします。
 

参加者全員が9時30分に集合、そこから鬼子母神まで徒歩で行きました。
鬼子母神本堂入り口は並木通りの商店街になっています。
長屋を改装した雑貨屋や カフェがありました。
 

まず最初に描く場所を決めて、午前中に下書きを完成させられるよう構図の中から省略する箇所を決めて進めていきました。
本堂のアングルを十分考慮され、参加会員さまそれぞれの好みの位置に着かれました。
 

このアングルからの場所でスケッチをなさる会員さまが多く見られました。
 

森会員さまは掲示板の下から覗く鳥居を描く位置を決められました。
 

佐藤会員さまは、本堂の外の離れた位置を選ばれ、本堂までの全体の雰囲気を取り入れたアングルを選定なさいました。午前中は参加会員の皆さま大まかなスケッチ構図取りで終了。
本格的な描きこみは昼食後に行うようになりました。
 

お昼ごはんの時間です。
会員皆さま会話も弾み、一緒にお弁当を食べました。
 

松岡会員さまと当日の指導担当佐々木ひろゆき講師です。
親子のようですね。
 

当日は陽は出ているものの、温度が上がらず寒く向く写生をしていると体が冷えてしまい写生には最良とはいえませんでした。そこで、昼食後、日陰で冷え切った体を温める為と、雑司ヶ谷周辺のスケッチポイントを参加会員さまに紹介する事も兼ねて、散策しました。
 

路面電車、都電荒川線です。
線路沿いは区画整理され新しい高層マンションが建設されていました。
 

昼食、散策終了後、午後の制作を再開し、着彩と描き込みに入りました。
 

午後になり太陽の位置が変わり、会員みなさま影の変化に苦戦されていました。
 

佐藤会員さまは神社から見た外の風景を選ばれ描いておられました。
お団子の旗が江戸時代からの風情を感じさせますが、ゴミ袋には幻滅してしまいます。
 

スケッチ初参加の西村会員さまシャープペンシルで緻密に描かれています。
佐々木講師がポイントポイントを丁寧にチェックしアドバイスをしておりました。
 

金会員さまは入会1カ月目ですが段取り良く制作進行していました。
羽毛会員さまは本堂と駄菓子屋の2枚を制作されていました。
 

通常授業で水彩を描かれている井上会員さまと篠田会員さま、終了時間まで手を抜かず完成度を高めています。
 

別のアングルで2枚目を描かれている斎藤会員さま、ボールペンの線で強弱を使い分け奥行きを表現しています。
 

越智会員さまはお堂の中に暗さを付け手前の木を強調されています。
 

藤本会員さまは本堂裏の構図を選ばれ、建築物の装飾を丁寧に描かれていました。
 

現地・講評会
 

午前10時から始めて昼食をはさみ、午後4時にスケッチを終了し、完成、制作途中の絵を並べて講評会を行いました。
ベテランの会員さま、最近始められた会員さまの力作が一堂に並びました。
現地での講評は対象がその場である為、良かった所、注意しなければいけない所などの指摘がとてもよく分かる良さがあります。
初めての参加会員さまも、長く描かれてきた会員さまの作品をご覧になり構図のとり方や、色の使い方など、これからのご自身の制作時においてとても参考になると思います。
それでは参加会員さまの作品をご覧頂きます。
 

川合会員さま作品 水彩画
 

合川会員さま作品 パステル画
 

須田会員さま作品 水彩画
 

武智会員さま作品 水彩画
 

篠田会員さま作品 水彩画 
 

岡崎会員さま作品 水彩画
 

藤本会員さま作品 鉛筆画
 

児玉会員さま作品 鉛筆画
 

羽毛会員さま作品 水彩画
 

隈本会員さま作品 水彩画
 

竹尾会員さま作品 鉛筆画
 

金会員さま作品 水彩画
 

大澤会員さま作品 水彩画 
 

井上会員さま作品 水彩画
 

佐藤会員さま作品 水彩画
 

越智会員さま作品 水彩画
 

西村会員さま作品 鉛筆画
 

森会員さま作品 水彩画
 

松岡会員さま作品 パステル画
 

沖野会員さま作品 水彩画
 

佐野会員さま作品 水彩画
 

斎藤会員さま作品 水彩画
 

スケッチ終了後に懇親会を行いました。
 

時計回りで、新宿教室の佐藤会員さま、大澤会員さま、銀座教室の越智会員さま、新宿教室の井上会員さま
 

新宿校、銀座校の会員さま同士が仲良く過ごされて、とても楽しい一日となりました。
また梅雨明けの7月にスケッチ会を開催しますので、どうぞよろしくお願いします。
担当講師 山本、佐々木
 

写生会に参加なさいました会員さま一同です。