「日本画短期講習会」体験風景

過去、新宿教室で行いました日本画体験の様子をご紹介いたします。
 
百合の花を板に日本画で描く体験です。
日本画紙に描くだけでなく、貴族や大名の館、社寺などの扉や、天井に描かれた
多くの日本画を同じように体験していただきました。
 

描く課題の百合の花をスケッチすることから始まりました。
 

描き上げました下絵のユリの花です。
 

この板に日本画絵具で描いていきました。
 

講師が制作のテキストをもとに、手順通りでの制作進行で進みます。
 

下絵を板に描いた後、岩絵具を使用して色を付けていきました。
 

日本画絵具は顔料とにかわ液を小皿で溶いて色を作り、塗っていきます。
 

完成まじかな作品です。
 

完成作品です。(森講師制作)
 
 
果物の「マンゴ」を日本画で描いてみる体験です。
 

テキストに沿って制作を進めました。
 

岩絵具ににかわ液を混ぜ色を作り、パネルに日本画用紙を張った画面に描いていきました。
 

 
作品完成したのち講評が行われ、ご参加いただいた皆様から制作過程での感想をお話しいただきました。
 
ご覧いただきましたような制作進行で、初めての日本画を描く体験をしていただきました。
多くの皆様に日本画の技法をはじめ、油彩画との違いは何か、出来上がりでの結果を楽しんでいただけました。